光と風を取り入れる
光と風を取り入れるリフォームのポイント
Point1.光を上手に取り込む
窓
採光の一番のポイントとなる窓。明るくするためにはただ大きな窓にするのではなく、部屋の向きや用途に合わせた
取り付け位置や窓タイプの選択が重要となります。プライバシーや外観のデザインにも配慮して選びましょう。
採光と窓の位置
プライバシーや景観に配慮して十分な光を取り入れましょう。
トップライト
屋根や天井面に設ける窓。プライバシーを守りながら、効率よく光を取り込みます。北面や東面に使うと効果的。
ハイサイドライト
側面(壁)の高い位置に設ける窓で、部屋の奥まで光が入ります。吹き抜けのリビングや玄関ホールにおすすめ。
サイドライト
一般的な窓で、大きな開口部から光を取り入れます。景観を得られる一方でプライバシーへの配慮が必要。
ローサイドライト
床の近くに取り付ける窓で、和室や廊下の窓に使われます。光は床に入るのみで、部屋の奥までは入りません。
[例]
⇒効率よく光を取り込む天窓。断熱性の高い木製タイプもある。
⇒開口部いっぱいに開放でき、開放感が広がる窓
⇒視線に配慮したレイアウトで空間を明るくするFix窓
⇒通風機能をプラスした存在感のあるピクチャーウインドウ
窓まわり・玄関
窓だけでなく、光を調整できるオーニングやシェード、ルーバータイプの雨戸などをプラスすることで、夏場は日差しを和らげ、
冬場は室内の奥まで光や熱を取り込み住まいを快適にコントロールできます。さらに省エネにも。
[例]
⇒自然光で玄関を明るく、採風機能も付いた玄関ドア
⇒窓の外側に取り付けして日差しをコントロールするシェード
Point2.風の通り道をつくる
通風の基本
通風は一方だけ窓を設けても風がどんどん入ってくるわけではありません。
自然の風を積極的に取り入れるには、「風の入口」「風の通り道」「風の出口」をきちんとつくるように開口を工夫する
ことが大切です。風通しを良くすることで夏場のエアコン消費を抑え省エネに。
窓・外回り
風上に「風の入口」となる窓を、風下に「風の出口」となる窓をつくることで風の出入りがスムーズに。
窓の配置によって風の流れや強さを調整することができます。また、「通風」は敷地の特性や周辺環境にも左右されます。
開口部の配置には周辺環境も考えて計画し、風通しの良いエクステリアアイテムなどを取り入れましょう。
[例]
⇒開く向きを互い違いにして効率よく通風ができる窓
⇒プライバシーを確保しながら光と風を取り入れるスクリーン
インテリア
「風の通り道」となる室内は、部屋の間取りの工夫に加え、風を遮る位置にある建具にはガラリを付けたり、
室内窓を設けるなどインテリアにも工夫をして、スムーズな風の流れを作りましょう。
[例]
⇒室内窓、パーテーション、採風ドアなど、住まいに風を巡らせるアイテム
⇒光と風のコントロールが自在にできる引き戸